コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
入曽まちづくりの会
  • ホーム
  • おしらせ
  • 整備事業まるわかり!
    • そもそも整備事業って?
    • 事業の問題点とは?
    • よくあるQ&A
  • 特集
    • 図で見る入曽の数字
    • 教えて議員さん!一問一答
    • あしたの入曽会議
    • 入曽を見守る100年ケヤキ
  • みんなの声
  • 署名活動
    • 署名数の意味とは?
    • 署名用紙
  • 発行物
  • 私たちについて

猪股嘉直 議員

  1. ホーム
  2. 特集
  3. 教えて議員さん!一問一答
  4. 猪股嘉直 議員

回答票

回答票(猪股議員)ダウンロード
Tweets by irisomachi

特集

  • あしたの入曽会議
  • 図で見る入曽の数字
  • 市議選候補者アンケート あの候補はどう考える?
  • 入曽を見守る100年ケヤキ
  • 教えて議員さん!一問一答
    • 一問一答アンケート実施要領
    • 土方隆司 議員
    • 田中寿夫 議員
    • 高橋ブラクソン久美子 議員
    • 衣川千代子 議員
    • 大沢えみ子 議員
    • 猪股嘉直 議員
    • 広山清志 議員
    • 笹本英輔 議員
    • 福田正 議員
    • 千葉良秋 議員
    • 加賀谷勉 議員
    • 綿貫伸子 議員
    • 西塚和音 議員
    • 金子広和 議員
    • 齋藤誠 議員
    • 三浦和也 議員
    • 内藤光雄 議員
    • 新良守克 議員
    • 田村秀二 議員
    • 大島政教 議員
    • 中村正義 議員
    • 太田博希 議員
    • 会派:はつらつ創造
    • 会派:公明党
    • 会派:改進
    • 会派:自由民主党
    • 会派:新政みらい
  • ホーム
  • おしらせ
  • 整備事業まるわかり!
    • そもそも整備事業って?
    • 事業の問題点とは?
    • よくあるQ&A
  • 特集
    • 図で見る入曽の数字
    • 教えて議員さん!一問一答
    • あしたの入曽会議
    • 入曽を見守る100年ケヤキ
  • みんなの声
  • 署名活動
    • 署名数の意味とは?
    • 署名用紙
  • 発行物
  • 私たちについて

Copyright © 入曽まちづくりの会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • おしらせ
  • 整備事業まるわかり!
    • そもそも整備事業って?
    • 事業の問題点とは?
    • よくあるQ&A
  • 特集
    • 図で見る入曽の数字
    • 教えて議員さん!一問一答
    • あしたの入曽会議
    • 入曽を見守る100年ケヤキ
  • みんなの声
  • 署名活動
    • 署名数の意味とは?
    • 署名用紙
  • 発行物
  • 私たちについて

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

大島まさのり 候補

①入曽駅周辺整備についてはまず車輌(自動車)の渋滞解消。その為には県道入曽停車場線の狭山市への移譲
②スーパー前の交差点の改良(拡幅)と同時に所沢狭山線迄の拡幅
③入曽駅西口の開発

2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 こじま翔
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かとうたかし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 にしかく経一
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 笹本えいすけ
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 太田ひろき
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 内藤みつお
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 きぬがわ千代子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 はしもと亜矢
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 町田昌弘
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 千葉よしあき
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 ふなかわ秀子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 関根ひろき
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 にしづか和音
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 おおちょうたかし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かんの淳
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 大島まさのり
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 土方隆司
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 さかい英男
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 大沢えみ子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かがや勉
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 村田亮
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報  三浦和也
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 金子広和
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 田中としお
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 福田正
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 丸橋ユキ
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 豊泉まさと
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 広山きよし

Q6

橋上駅舎化に伴い、現行の地上駅舎(東口改札・西口改札)の撤去は適切だと思いますか?

○適切だと思う
×適切だと思わない
△わからない
-回答なし

Q5

橋上駅舎化と東西自由通路の事業費や費用負担は適切だと思いますか?
これらの事業費は約47億円です(実施設計費含む)。他の自治体の事例では鉄道事業者が一部負担していますが、狭山市の場合、鉄道事業者の負担はありません。

○適切だと思う
×適切だと思わない
△わからない
-回答なし

Q4

東西自由通路の整備は必要だと思いますか?

○必要だと思う
×必要だと思わない
△わからない
-回答なし

Q3

入曽駅の橋上駅舎化は必要だと思いますか?

○必要だと思う
×必要だと思わない
△わからない
-回答なし

Q2

入曽駅周辺の道路整備や駅送迎車の乗降場所の整備は必要だと思いますか?

○必要だと思う
×必要だと思わない
△わからない
-回答なし

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

Q8

事業を進めるために必要な住民の理解や合意があると思いますか?

○あると思う
×あると思わない
△わからない
-回答なし

Q7

東口付近の道路への自動車流入抑制策は必要だと思いますか?
複合商業施設を誘致したため、周辺道路の自動車交通量が約1割増加します(平日午後5時台)。東口付近の狭い道路を通り抜ける自動車の増加も懸念されていますが、交通規制などの抑制策は行われない計画です。

○必要だと思う
×必要だと思わない
△わからない
-回答なし

Q1

入曽駅周辺のまち(交通、にぎわい、生活環境など)に課題があると思いますか?

○課題があると思う
×課題があると思わない
△わからない
-回答なし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 丸橋ユキ
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 広山きよし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 こじま翔
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かとうたかし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 にしかく経一
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 笹本えいすけ
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 太田ひろき
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 内藤みつお
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 きぬがわ千代子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 はしもと亜矢
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 町田昌弘
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 ふなかわ秀子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 関根ひろき
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 にしづか和音
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 おおちょうたかし
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かんの淳
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 大島まさのり
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 土方隆司
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 さかい英男
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 大沢えみ子
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 かがや勉
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 村田亮
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 三浦和也
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 金子広和
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 田中としお
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 豊泉まさと
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 福田正
2023年4月23日 狭山市議会議員選挙公報 千葉よしあき

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

丸橋ユキ 候補

現状の入曽駅周辺の問題点は、多くの住民が生活実感として共有していると思います。とくに県道225号入曽停車場線や入曽駅南の踏切およびその近辺の狭さとそれに伴う交通渋滞、Aコープ前交差点の車の流れなど、優先して改善する必要があります。「入曽駅周辺の安全性・利便性の向上」は住民誰もが望むことなので、期待される結果だけを切り取って整備事業に賛同している人も多いと思われます。整備事業の詳細な内容を、どれだけ住民に周知でき理解されているかを検証しつつ、地域と一体となって計画を進めることを望みます。
伝えることは大事、伝わっているかも大事です。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

豊泉まさと 候補

回答「わからない」については、今後自分自身で直接色々な方から話を聞かせていただき判断させていただきたいと思います。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

田中としお 候補

入曽駅周辺整備事業は必要だが、駅舎の移転、自由通路の設置は急いで実施する必要はない。市の財源計画も不透明で、47億円のうち補助金は1割程度。残りは狭山市がすべて負担するとの計画は、狂気の沙汰である。駅舎整備は鉄道事業者自身で行うべきであり、市が工事費全額負担は市長の裁量権の逸脱である。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

村田亮 候補

費用感については、業者の相見積もりを精緻に見ないと何ともいえないです。
また昨今の建築資材の値上がりを踏まえ、追加費用が出ないか確認が必要だと思います。

費用負担については、アンケートに誘導質問が入っています。「他の自治体の事例では鉄道事業者が一部負担していますが、狭山市の場合、鉄道事業者の負担はありません。」は余計だと思います。

自動車流入抑制策について、こちらもアンケートに誘導質問が入っています。「東口付近の狭い道路を通り抜ける自動車の増加も懸念されていますが、」は完全に誘導質問ですので、アンケートを設計する場合に通常入れません。

事業を進めるために必要な住民の理解や合意があるか否かについて、選択肢に該当する項目がなかったためこちらで回答します。
回答は、そもそも「必要な住民」の定義に恣意性を感じます。事業を市税で賄うのであれば、理解を求めるのは市内の有権者ではないでしょうか?

また、こちらのアンケートを郵送された際に、宛名の名前を間違って送っています。
「田村 亮」はロンドンブーツです。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

大沢えみ子 候補

入曽駅周辺の安全対策は必要ですし、新たな商業施設ができる事で、賑わいのある街づくりへの期待もありますが、現在の事業の進め方には大きな問題があり、住民の声が十分に反映されない計画となっている事は問題だと思っています。
何よりも住民が望む安全性の確保や渋滞の解消に本当につながるのか?西口の駐輪場の件も含め、かえって危険が増す可能性も否定できない中、拙速に進めるべきではないと考えて3月議会では関連議案に反対しました。賛成多数で可決されてしまったため、事業は進んでいくと思いますが、安全対策や、今後の財政への影響を注視し、必要な声をあげていきたいと思います。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

きぬがわ千代子 候補

東西自由通路よりも、駅の北と南の踏切を拡幅するなど人が安全に渡れるようにするべきだと思う。入曽駅西口第11自転車駐車場が閉鎖されて、入曽駅西口自転車駐車場として代替え地が、3月議会で決まったが、今後、新しい場所の確保は、継続して行うのかどうか確認したい。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

笹本えいすけ 候補

公の事業として進める駅周辺整備事業のほか、家守会社などを仲立ちとしたリノベーションまちづくりも進めていく必要があると考えています。設問によって補足説明が加えてあり、回答を誘導するようなつくりとなっているのは「公平性が担保されている」とは受け止めにくいです。次回は工夫して頂けると嬉しいです。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

かとうたかし 候補

東口の交通量増加はより詳細を詰めて対策すべきであり、特に商業施設開店から一定期間は大渋滞を招く可能性が高いと考えます。

入間市の三井アウトレットパークでは、周辺道路が片側2〜3車線でも渋滞が数年続いたと記憶しており、片側一車線の県道50号では交通麻痺が起こる可能性があると考えます。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

おおちょうたかし 候補

実際に入曽駅を利用することがほぼないので、実感としての意見ではお答えしづらいことを前提にご覧いただきたいと思います。

私が昔住んでいた川越市の新河岸駅も数年前に大規模改修があり、駅の開発に関しては本当に周辺住民の方々はもちろん、利用者の方たち全ての方に重大な問題であると思っております。
こちらを立てればこちらが立たない。
開発事業では良くある話。
というような感じで済まされてはいけない話だと思います。

私が市議会議員になろうと思った時にはすでに入曽駅の開発は決定事項で、開発構想等もすでに決まっていました。
その当時思った感想を素直に言わせて頂きますと『なんでこんな風にしちゃうの?』だったと思います。
駅の利用はありませんが、車での移動でいつも駅周辺道路の渋滞などは体験していますし、ショッピングモールまで誘致したらもっと渋滞が酷くなってしまうんじゃないか?と不安に思ったことを覚えております。

私はまだ市議会議員でもありませんし、一市民感覚での考えしか持ち合わせておりません。入曽駅の問題については今までの流れ等も全て把握しているわけではないので、もっと勉強してからでないと賛成、反対を声高々に言うことはできないのですが、どうせ新しく作るのならば利益の追求よりも、現状の問題点や開発後の問題点の改善が優先されるべきではないかと思います。

勉強不足で大変申し訳ありませんが、今現在の考えをお答えさせて頂きました。

すでに決まってしまって変えられない部分が多くあるかと思いますが、少しでも皆様が納得した形での開発が進むよう今期当選した議員は活動していくべきかと思います。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

町田昌弘 候補

入曽駅周辺をより安全で安心して利用できること、入曽を賑わいのある街に育てることは、私の悲願です。現在、入曽駅周辺整備事業は工事が始まっています。この点を踏まえ、今やるべきことは、誰にも使いやすい駅周辺を完成させることだと思っています。議論の余地がある点は大いに話合いが必要だと考えます。周辺道路の整備を含め、広域的なまちづくり計画が必須であり、利便性の良いまちづくりに尽力していきたいと考えています。尚、個々の質問については回答を控えさせていただきます。

Q9

入曽駅周辺整備事業についてご意見やアンケートの選択の補足があれば簡潔にご記入ください(任意)

こじま翔 候補

費用対効果のある事業であれば、必ずしも積極的な反対はしません。
しかしながら、狭山市の予算から47億円の「“駅周辺整備”という名の投資」を行なうのであれば、どのような形で回収するのか、市および事業関連会社は、丁寧な説明を行なうべきであると考えます。

県道225号入曽停車場線

県道225号の位置

県道8号川越入間線

県道8号の位置

県道50号所沢狭山線

県道50号の位置

市道B359号

市道B359号の位置

市道B349号

市道B349号の位置

市道B313号

市道B313号の位置

市道B350号

市道B350号の位置

市道B296号

市道B296号の位置

区画道路1号(新設)

区画道路1号の位置