
3.駅舎・請願駅・費用負担

3-1.
一般に県、国の補助も入ったバリアフリー化改修済みの駅舎を取り壊す必要があると思いますか?<選択式(はい/いいえ)-その理由:記述式>
3-2.
国土交通省より駅舎と自由通路の整備について、「自由通路の整備及び管理に関する要綱」というガイドラインが出されています。このガイドラインについて、狭山市側から十分な解説と入曽駅橋上駅舎化への適用に当たっての説明はありましたか。
当ガイドラインによれば、鉄道会社にも一定の負担を求めることが基本です。「請願駅」のスキームはどこにも記載がありません(参照9-1、9-2、9-3)。これは例え申し出側が都市基盤事業者(狭山市)であっても、当要綱に基づき、鉄道会社にも一定の負担を求めることが基本であることだと言えます。
<参照資料>
参照9-1-国土交通省「自由通路の整備及び管理に関する要綱」
https://www.mlit.go.jp/common/000041902.pdf
参照9-2-国土交通省「自由通路の整備及び管理に関する要綱(費用負担ルールの策定について)」(該当部抜粋) https://www.mlit.go.jp/toshi/content/001334948.pdf
参照 9 -3 -中野区「新駅・自由通路・駅舎橋上化に係る整備規模、概算工事費及び鉄道側の負担状況について」https://kugikai-nakano.jp/shiryou/1487152939.pdf