特集 教えて議員さん!一問一答

2.駅周辺の安全性について

入曽駅南側の踏切の写真

入曽駅周辺整備事業基本計画において、「人と車が輻輳し、安全面・機能面が問題」とし、安全性の向上を図る旨が宣言されています。しかし、本計画ではその目標に反するような以下のような問題があります。
イオン出店後、自動車交通量(県道では約1割増加)が増えることは確実です(参照1)。狭山市の説明では歩車道分離の道路と駅前広場の整備により安全の向上を図るとのことで、それ自体は重要なことです。
しかし周辺の交通量増加は、それを打ち消す程の安全性低下要因となる可能性があります。(国総研の研究成果では自動車交通量と事故率の間に相関が認められています(参照2)。)
さらに、その予測自体についても、商業施設や駅前広場へのアクセスについても遠迂なルートを想定するなど、現状に即していない前提に立っております(参照3参照4)。
 
<参照資料>
参照1-自動車将来予測図
参照2-国土技術政策総合研究所「交通事故統合データベースを用いたマクロ交通事故分析 第2編 基本的な交通事故指標の整理と道路構造・交通状況との関連性の概略把握」
参照3-増加する商業施設や駅前広場への自動車交通量の設定、入曽駅東口前丁字路の交通状況
参照4-若葉台方面から入曽駅入口交差点までのルート案内図
参照5-計画平面図
参照6-国土交通省「5.広域的都市機能を有する施設の立地による影響」
参照7-市道道路名称図 狭山市「狭山市道認定路線網図」
参照8-狭山市立教育センター 「南小学校通学路安全マップ」https://www.sayama-stm.ed.jp/center/index/tsugakuro/24_06map_e_minami.pdf

2-1.
橋上駅舎さえ造れば、市が実施する駅周辺の安全対策は完璧だと思いますか?そう思われない場合は、具体的な策をお考えであればお答えください。<選択式(はい/いいえ)-具体策:記述式>

回答を読む
田中寿夫完璧だと思いますか?
→いいえ
 駅西口の将来利用構想は不十分であり、入曽駅西口利用者が少ないことや侵入道路の整備計画が全くない以上、東西自由通路を設置する意味は全くない。
 交通対策にしても、県道入曽停車場線やそれにつながる市道について拡幅計画が全くない現状で、安全対策は完璧になるはずがない。
衣川千代子完璧だと思いますか?
→いいえ
・西口側の、雨水対策や道路が拡幅される展望がない。駐輪場を生かした計画に見直す
・朝夕の混雑時、交通指導員の配置を
県道所沢狭山線県道川越入間線県道入曽停車場線の渋滞解消に努力する
ことが優先
大沢えみ子完璧だと思いますか?
→いいえ

追加の対策は必要でしょうか?
→はい
・相当数の人と車が行き交う以上、「完璧な安全対策」は難しいと考えますが、様々な想定の下に、予算の範囲で可能な限りの対策(ハード面だけでなく、例えば交通指導員や警備員を置くなどの対策も含む)を行うことが重要だと考えます。そうした意味では、今回頂いた交通量調査は大変重要なものと考えています。貴重な資料をありがとうございます。こうした予測があることを考慮し、科学的な分析のもとに対策を行う必要があると考えます。
猪股嘉直追加の対策は必要でしょうか?
→はい
「1-5」で回答した通り、渋滞回避のために停車場線を使用しているから、東西自由通路では、停車場線の車両数は根本的には減らないと思う。
停車場線の歩行者専用道路化が必要。歩行者専用の時間帯を全時間帯にするかどうかは検討が要。
例えば川越~本川越駅を結ぶ川越市の「クレアモール」の歩行者専用時間は13時~18時だけだが、そのほかの時間帯も車両の方が遠慮して、ほとんど通らない。こういう施策が必要だと思う。
会派としての回答:公明
(綿貫伸子・広山清志・加賀谷勉・齋藤誠)
橋上駅舎さえ造れば、安全対策は完璧だとは考えていません。また市もそのようなコメントは出していません 。
今の限られた開発条件の中で、入曽駅 周辺整備事業を市の計画どおり進めることで、現状より格段に安全性が確保されると考えています。
会派としての回答:はつらつ創造
(金子広和・西塚和音・大島政教・中村正義)
会派としての回答:改進
(三浦和也・笹本英輔・福田正・太田博希)
質問が不適切である。

現状でも若葉台方面から入曽駅東側へは、入曽駅前の道路が抜け道として利用され(参照4)、それが入曽駅前の人と車の輻輳を生む要因となっており、狭山市としても入曽駅東口前丁字路は通過交通量が多いことを令和4年3月議会で認めています。
また現在の計画では区画道路1号線から市道B296号線へは右折可能となっており(参照5)、イオンからの自動車が駅前に流入する可能性は十分に考えられます。混雑する道路を避けた迂回車が増加することが懸念されます(参照6 本事業で誘致される商業施設と同等の事例で、幹線道路で渋滞が発生し、本来想定されていない生活道路で交通安全支障が生じている事例です。)。

2-2.
このような状況で駅前道路(県道入曽停車場線市道B296号線市道B350号線参照7)含む)の安全確保をどのようにお考えですか?<記述式>

回答を読む
田中寿夫 前回答のとおり、道路の拡幅で歩道・車道の分離をするか、時間帯で車両侵入規制を行うことが必要。
衣川千代子・イオンからの車が来る可能性は、かなり考えられる。さらに、危険になることを危惧しています。
・東西自由通路を作ったとしても、改善はされないと考えています。
 ・通学時間帯は、進入禁止にするなどの対策をするべきとも思います。
大沢えみ子・どのような形状にするかによって、対策は変わると思いますが、少なくとも今の計画では、駅前の停車場線を送迎や通り抜けの車が通行することは変わらず、ご指摘のように、大型店の出店に伴う交通量増加により、さらに危険が伴うことになるのではと危惧しています。個人的には、同じく鉄道事業者に協力を求めるのであれば、新所沢寄りにある資材置き場(現在、一部バスの折り返しに利用されている場所)をロータリーとして整備することはできないのかと考えています。
猪股嘉直県道入曽停車場線市道B296号線市道B350号線の混雑・渋滞は必ず起こると思うが、その解決はこの3つの道路だけを考えていては解決しないと思う。周りの川越・入間線所沢・狭山線等の問題を含めた交通政策が必要委ではないか。
会派としての回答:公明
(綿貫伸子・広山清志・加賀谷勉・齋藤誠)
入曽駅周辺整備事業の計画では、駅前に路線バス乗り入れ可能なロータリーが確保され、新しくできる商業施設周辺道路も拡幅し、歩車分離が進むことにより、現状より交通の流れがスムーズになると思われ、格段に安全性が確保された交通環境になると考えます。その効果は周辺の道路にも及ぶと考えています。
会派としての回答:はつらつ創造
(金子広和・西塚和音・大島政教・中村正義)
所沢寄りの踏切は狭く、拡幅改修、取り付け道路の改修が必要と考える。
会派としての回答:改進
(三浦和也・笹本英輔・福田正・太田博希)
入曽駅周辺整備事業の一環として、市道B第296号線の拡幅工事を実施中である。入曽駅周辺整備事業を実現していく中で、県道入曽停車場線市道B第350号線の改良について検討を要する場面も考えられる。

現在の入曽駅東口駅前への送迎車両の74%が南側(B350号線)から来ます(参照2)。現在の計画の東口駅前広場のみでは駅南側からは利用しにくく入曽停車場線への送迎車両流入が懸念される状況です。また、入曽駅南東側の踏切は南小学校の通学路になっています(参照8)。

2-3.
駅前道路の安全を確保するために、駅南東側へもロータリー設置や、入曽駅南東側の踏切(参照8「J」)拡幅が必要だと思いますか?<選択式(はい/いいえ)-その理由:記述式>

回答を読む
田中寿夫・駅南東側へのロータリー設置について
 この設問は、現在の改札口の前にロータリーの設置を考えているものと思うが、現在の改札口が閉鎖されるのであれば、必要性がないのではないか。
・入曽駅南東側の踏切の拡幅について
 踏切の拡幅は当然のことだが、市道B350線B313線B349線の拡幅も当然必要である。
衣川千代子はい・この踏切は、徒歩の時しか使いません。車の時は他の踏切を使います。遠回りになってでもです。
・猪股議員の調査でも明らかになりました。この踏切の拡幅や道路の拡幅は早急にやるべき。市民に苦労を掛けているのだから西武がやるべき。
・広場は、西武が折り返しに使っている土地があるので、ここを使ってほしいと考えます。
大沢えみ子はい・日本共産党の猪股議員が現地調査を行い、交通量の多くが通過車両であることが明らかになっています。2-2の回答と重複しますが、個人的には、現状で安全対策を行う方法として一番確実な方法であると考えます。
猪股嘉直はい安全対策。
会派としての回答:公明
(綿貫伸子・広山清志・加賀谷勉・齋藤誠)
いいえ南東側へのロータリー設置には賛同しかねます。
踏切の拡幅などは簡単にはできないと 考えます。
会派としての回答:はつらつ創造
(金子広和・西塚和音・大島政教・中村正義)
若葉台方面から銀杏並木を通り西口に至るには迂回する必要があるため、まずはその解決が必要と考える。
会派としての回答:改進
(三浦和也・笹本英輔・福田正・太田博希)
ロータリーは必
要ない
踏切拡幅は必要
入曽駅前のロータリーは、東西2ヶ所に設置する現事業計画を進めることが最善と考える。駅南東側の踏切拡幅は以前より必要と考えているが、まずは駅周辺整備事業の実現を最優先し、その後当該踏切を含め周辺道路の安全対策を進めるべきである。